game-movie’s diary

自分がやって面白かったゲームと、見て面白いYouTube動画を書いていくブログです。

格ゲーのキャラランク(tier ranking)は「どこまで意味があるのか?」。

 

トッププロになるならまだしも、一般の対戦レベルだと「気にしてもしょうがないレベル」。

つまり「意味はない」。

 

その理由をいくつか紹介しよう。

 

▪︎3つの理由

1、誰かがめっちゃ研究して強くなったら評価が変わる

つまり「今」誰が強いかのランキングでしかないという事。

スト6の「menaRDのブランカ」などが有名で、今年のEVO後にランキングが上がった。

要するに「デカい大会で良い成績を残せる立ち回りが出てくると評価が変わる」。

弱キャラは「勝ち方」が「分からないor難しい」故に、低ランクになっている。

逆に、強キャラは「これが明確に優れてるから勝ちやすい」という特徴があって、強キャラと言われている。

だから「弱キャラのとても強い部分」や「それを活かした勝ち方」が見つかると、キャラ評価も上がる。

貴方がもし第一人者だった場合「貴方が見つけた強い立ち回り」によって「評価が変わる」。

勝てるまでやり込めば強キャラだし、途中で投げたら弱キャラ。

キャラランクというのは、そういう「あやふやな評価でしかない」という事。

自分で好きなキャラを使って、研究して上手く使えれば、充分に「強キャラ」となる。

 

2、完璧なキャラ対策してる人はほぼいない

弱キャラの弱点をしっかりと突いてくるのは「上位10%」くらい。

同時に、強キャラの強い部分をしっかりと活かしてくるのも「上位10%」。

両方出来てるのは「5%以下」。

そのためにアレコレ悩むのは時間の無駄。

そこまで上がったら考えればよい事であって、今考える事ではない。

そんな事よりも「好きなキャラを使って楽しむ」方が100倍重要。

 

3、調整で変わる

昨今の格ゲーは「年1で調整が入る」。

強キャラの明らかに強い部分は「ほぼ100%弱体化される」。

逆に、弱キャラの弱点も「ほぼ100%強化される」。

調整で最弱が最強へという事もザラなので、ティアランクでキャラ選びをする必要はあまりない。

 

▪︎強いキャラより「楽しいキャラ」を使おう

強いから選ぶよりも「楽しいから選ぶ」方が、結果的に上手くなる。

基準は「自分が楽しいから」。

かっこいいキャラでも良いし、難しいキャラでも良いし、速いキャラでも良いし、投げキャラでも良いし、溜めキャラでも良いし、カークラキャラでも良いし、択が強いキャラでも良いし、接近戦が強いキャラでも良いし、遠距離戦が強いキャラでも良いし、立ち回りが強いキャラでも良いし、火力が高いキャラでもいい。

とにかく「自分がやってて面白いと感じるキャラ」を見つけるのがとても重要です。

見つけたら、後は「勝手にやり込む」ので、ひたすら楽しんで探しましょう。

 

▪︎まとめ

キャラランクを気にしてもしょうがない理由は…

1、研究でランクが変わる

2、評価通りに使えてる人は上位5%以下しかいない

3、調整が入る

です。

そんなあやふやな評価でころころキャラ変えしたり一喜一憂するよりも、自分が面白いキャラを使った方が楽しいし上手くなります。

「自分が面白いキャラを使おう」。

使い始めは弱キャラでも、1年後は強キャラかもしれません。

気にしてもしょうがない。